フルートの吹き方 本番(1)

「本番で上がらない方法」って、キャッチーなタイトル付けても良かったんだが、「本番」ってそれだけじゃないしな。でも、「あがる、あがらない」が大方の興味のようだし、ありがたい御指南を授けてくれるサイトも沢山訪ねさせていただいた。何回かに分けて書いていくが、最後まで読んでいただければ、自ずと「あがらない」方法は明らかになると思う。ぞ。そもそも、「上がらなきゃいいの?」って、別に喧嘩売ってるわけじゃないけど、そっちの方も考えていかないとな。対症療法ばかりでは薬代がかかってしょうがない。

実は、ドイツ語で「あがる」に相当する言葉は無いといっていい。確かに、Lampenfieberって単語はあるけど、直訳すりゃランプの熱だからなぁ。さらに、和独辞典で調べると、「常軌を逸する」とか、「取り乱す」ってな意味になって、我々音楽家の「あがる」感とはちょっと違う。日本語では、「あがる」という明らかな負の意味を持つ単語があって、本番前にその単語を思い浮かべるだけで、もう「あがっちゃう」位だもん。ほとんど負の自己暗示だ。で、じゃぁドイツ人は何と言っていたか。何度となく聞いたのは、「きょうは、緊張して、集中できなかった」だ。「おぉ!」と思わんか?こう言えば、なんとなく解決できそうじゃないか?

だから、きょうは集中力の話だ。集中力は高いに越した事は無いが、単に「集中!」って思っても駄目だ。猿じゃないんだから。今、あなたの集中力は平均すると50のレヴェルを保てるとしようか。で、それで例えば難度が60の曲(例えばの話だ)を吹きとおすことができるだろうか? そのままじゃ無理です。イチかパチかにかけるか、エイヤッて気合でいくか、なんかが降りてくるのに期待するか・・・そんな事考えるからあがっちまうんだよな。そうです。集中力を波立てて、山・谷を作り平均を50にしてやればいいのです。集中力30の谷で吹けるところがあれば、上は集中力70で通過できるはずだ。日頃から、そのコントロールを練習するんだよ。自分の練習をするときでも、レッスンでも、集中力をコントロールする事を訓練するんだ。具体的には、いくら難度60の曲といっても最初から最後まで60ってことはない。どこかは30で吹ける所があるはずだ。そこを集中力50で通過したら全くの無駄といっていい。そして難しいところは誰が吹いても難しく、何回練習しても難しい。だから、「難しいと感じなくなるまで練習」して、集中力50で通過しようと思うのも馬鹿馬鹿しい。第一そんなことしたら、音楽は腐るぞ。生ものだからな、音楽は

だから、今自分が吹こうとしている曲で、「どこが、どのように難しく」、「そのためにはどのような集中が必要か」を分かっていなければならない。それが、頭に入っていないうちはまだ練習が足りないといっていい。頭に入れば、それに合わせて集中力をコントロールできるようにする。もう一度言う。曲に自分の集中力の山・谷を合わせることを練習するんだ。「すっごく難しい」曲を、「なぁんとなく怖い」思いで吹いていたら、楽しくないよな? ついでに言うと、難所はできるだけ範囲を小さく特定しておくこと、できれば音符の場合、二つ無いし四つまで位に特定しておくと良いだろう。前にも書いたが、人間が一度に目で認識できる数は4までというからな。そして、その難所を通過するにあたっての必要な技術も整理しておこう。難所と言えば、指回りのことが多くなると思うが、それだけじゃないぞ。

本当に難しい曲というのは、「集中力のコントロールが難しい」曲だ。

きょうはここまでだ。