CATEGORY

良い音を出すには

NO IMAGE
  • 2016年12月13日
  • 2017年1月17日

フルートの吹き方 良い音を出すには・・・(1)

フルートのどんな音が良い音かを説明することは、なかなか難しい。 明るい音、澄んだ音、柔らかい音・・・・しかし、それだけか?それでいいのか?と、問い直すと、たとえもっと言葉を加えたとしても、満足は得られないのね。これは人間と同じで、「理想の男性像は?」 […]

NO IMAGE
  • 2016年12月19日
  • 2017年1月17日

フルートの吹き方 良い音を出すには・・・(2)

 前回、「息のエネルギーを最大の効率で音に替える」とだけ書いたわけだが、今回は、フルートの良い音色に必要な条件を、ごく大雑把に整理しておきたい。 適正な位置に、適正な角度で、適正な距離から、適正な息の太さで、適正なスピードで息が当たること。  […]

NO IMAGE
  • 2016年12月20日
  • 2017年1月17日

フルートの吹き方 良い音を出すには・・・(3)

「息のエネルギーを最大の効率で音に変える」前回は、主に楽器の側から息がどう当てられるべきかを考えてきたが、今回は人間の側からだ。息。生き、活き・・・「息」は「生きる」の証。古代ギリシャ語の息(プシュケー)も命や魂のことを含んでいる。つまり、ここでいう […]