岩村 隆二author

フルート奏者。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。西ドイツ国立ベルリン芸術大学卒業。ハンス・ペーター・シュミッツ博士に師事。ベルリン市立ツェーレンドルフ音楽学校講師、シンフォニー・オーケストラ・ベルリン首席フルート奏者。1983年帰国。フィルハーモニアTOKYO首席フルート奏者、および同事務局長。1996年4月、音楽事務所カピート設立。

音楽の話2021年5月26日

[動画]くっそジジイのフルート講座はじめました!

[動画]くっそジジイのフルート講座はじめました!

    第1回フルートの選び方(1)リングキイorカバードキイ?第2回フルートの選び方(2)リングキイorカバードキイ?H管とEメカニズムの話第3回フルートの持ち方3点支持or4点支持?第4回フルートの選び方(3)フルートの材質銀or金?第5回フルートの選び方(4)タンポの素材新素材っていいの?第6回フルートの音色フルートってどんな音色がいいの?第7回良いフルート奏者になろうフルートを吹く才能ってなんだろう?第8回音楽とは何かどう吹くかではなく、何を吹くかだ!第9回速いパッセージを吹くには指が速く動かないって?第10回……

    音楽の話2021年4月11日

    オンラインレッスン開講

    オンラインレッスン開講

      大変長らくお待たせしました。ま、ついにやらかすわけだ。何度か、生徒さんを人柱にしてオンラインレッスンの試行をしたんだが、どうも「音が悪い!」で、スタートアップ特典を作って、始めようとする生徒さんに少しでも「良い環境を!」って、多少の機器を購入していただく。その分を月謝からほぼ全額割り引こうっていう、太っ腹な企画だ。だって、お互いにさ、「なんちゅう音出しとんねん」って内心思いながらのレッスン、いやだもん。こっちはさ、頑張ってすごい機器揃えたのよ。でも、最終的には通信環境が左右するんだよね。こちらとしてはさ、少なくとも生徒さんの音を生の美しい音のまま聴きたいもん。我慢して協力してくれ。遠くの生……

      音楽の話2020年7月5日

      そんなことしてる場合じゃない

      そんなことしてる場合じゃない

        弦楽器奏者にマスクをさせて、アクリル板を立てて、フルート奏者の汚い唾からセカンドバイオリンのお姉さんを守り、客席はヒソヒソ話ができないように一人置き。が、「新しい生活様式」なの?クソ真面目に、フルート奏者の飛沫の飛ぶ範囲なんてレーザー使って調べてるんだって。そのうち、オーケストラではフルート奏者は後ろ向きで座ることになるぞ。金管の連中の唾抜きの方がよっぽど「えんがちょ」なのにな。そんなことより、客が半分しか入らないんだから、チケット倍額にしてみたらどうよ。客とオケとで我慢比べしたらいい。どっちが先に「勘弁してくれ!」って言うかね、興味深いね。いくら新しい生活様式ったって、オケの人……